そういえば7月は読書記録を書き忘れている。
7月は迷走した。
妹から譲り受けた本を全て読んでしまったので、手元に新しい本がない。
しかたなく書棚のカラマーゾフを手に取ったり、村上春樹のエッセイ本をパラパラしてみたりしたのだが、どちらも再読なので、あまり読む気がせず。
活字がない!落ち着かないことこの上ない。
仕方なく、仕事場近くにある男女共同参画センターの書棚にある本を漁ることにした。
少し学術寄りの本を久しぶりに手に取る。
37冊目
37冊目
水無田 気流 『「居場所」のない男、「時間」がない女』日本経済新聞社、2015年
この著者、メディアにしばしば登場するのだが、このペンネームの読み方が未だわからない。社会学者さんである。
中身はタイトルそのまんま。だいたい知ってる範囲のことで、私も講義でよく使うデータが論拠として使われている。この著者は女性、母としての実体験からもリアリティがよく伝わる。話のテンポもよく、適度に笑いがあって一般にも読みやすい。
指摘はまさにその通りだが、ではどう変革するのか。この著者の夫さんとの関係があまり書かれていないのだが、その辺りの話を聞いてみたい気がした。
以上7月の実績は1冊でした。
コメント
コメントを投稿