2日前にジムでInBody測定をしてきました。
薄々予想はしていたのですが、体脂肪率が3ヶ月前よりさらに3%減少し、9.9%にまで低下していました。1年半前は16%ほどあったのに、もはや危険水域です。
昨年末から4月ごろまで極度に食欲が落ち、胃も荒れていたのであまり食べられなかったのですが少し回復してきたので、意識して食事を多めに摂っていたつもりでしたが、全く効果なし。
測定前に、ケーキを食べ、帰宅してから高アルコール度数のビールとポテチを食べてみましたが、翌朝胃が荒れただけでした。
骨格筋量は少しずつ増えていたのが救い。減った脂肪量がそのまま筋肉に置き換わっている感じです。とはいえ、筋肉量の増加もおそらく頭打ち。
食事を改善しなくちゃいけません。
とはいえ根本原因はなくなってはいないし、来年の2月までは続く(かもしれないし、途中でまったく解放されるかもしれない)。
こればっかりは私の気持ちなので、どうしようもないので「静観」するしかない。その感情と切り分けて、頭の中で処理するしかない。
体脂肪率を少しあげつつ、筋肉量をどのようにすればあげられるかカロリー計算してみることに。
YouTube(リーンなバルクアップを謳った解説動画)
https://youtu.be/Q21iFvVN__A
でのマクロ栄養素の計算を参考に算出すると、、
基本的な摂取カロリーは私の体重の場合:1764Kcal
それに1年間で筋肉を2.5kg増やすと想定して必要カロリーは:1935Kcal
そこから各栄養素を算出してみると、
1日に摂取すべきなのは、
タンパク質:135g(540kcal)
脂肪:31g(283kcal)
炭水化物:289g(1157kcal)
ということがわかった。
全然足りてないことが判明。
タンパク質と炭水化物は同じ重量で同じカロリーなので置き換え可能。
できるだけカロリーを維持を意識しながらも、胃と相談しながら楽しんで食事することにします。
薄々予想はしていたのですが、体脂肪率が3ヶ月前よりさらに3%減少し、9.9%にまで低下していました。1年半前は16%ほどあったのに、もはや危険水域です。
昨年末から4月ごろまで極度に食欲が落ち、胃も荒れていたのであまり食べられなかったのですが少し回復してきたので、意識して食事を多めに摂っていたつもりでしたが、全く効果なし。
測定前に、ケーキを食べ、帰宅してから高アルコール度数のビールとポテチを食べてみましたが、翌朝胃が荒れただけでした。
骨格筋量は少しずつ増えていたのが救い。減った脂肪量がそのまま筋肉に置き換わっている感じです。とはいえ、筋肉量の増加もおそらく頭打ち。
食事を改善しなくちゃいけません。
とはいえ根本原因はなくなってはいないし、来年の2月までは続く(かもしれないし、途中でまったく解放されるかもしれない)。
こればっかりは私の気持ちなので、どうしようもないので「静観」するしかない。その感情と切り分けて、頭の中で処理するしかない。
体脂肪率を少しあげつつ、筋肉量をどのようにすればあげられるかカロリー計算してみることに。
YouTube(リーンなバルクアップを謳った解説動画)
https://youtu.be/Q21iFvVN__A
でのマクロ栄養素の計算を参考に算出すると、、
基本的な摂取カロリーは私の体重の場合:1764Kcal
それに1年間で筋肉を2.5kg増やすと想定して必要カロリーは:1935Kcal
そこから各栄養素を算出してみると、
1日に摂取すべきなのは、
タンパク質:135g(540kcal)
脂肪:31g(283kcal)
炭水化物:289g(1157kcal)
ということがわかった。
全然足りてないことが判明。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgsUyai_BdMlPj-d6Wb3ftVkhf2G-CggMzJ_LshLSpmrgfU07MHO0kBanyDYccQB39rFHCqDmMwQ_P2PqNrDM8csi6LGf-jPJ9gtHKZWNlBOeoNlVxZnXKXU2Tu7uAV2WEF3kWa0ELxYcdT/s200/fullsizeoutput_550.jpeg)
できるだけカロリーを維持を意識しながらも、胃と相談しながら楽しんで食事することにします。
コメント
コメントを投稿